東椎屋の滝〜白水ダム 2015年8月14日
先日のキャンプツーリングはMT-01のプアな積載性のため、久しぶりにTDM850を出動させました。久しぶりに乗るとなんかアップライトなポジションや剛性が低い車体などいろいろと違和感を感じました。でもTDM乗っているとホントに快適なんですよね。振動は無いし、どこも熱くならないしどこも痛くならない。遅い車の後ろを着いて走ってもストレスたまらない。柔らかいサスが荒れた路面でも気にせず走れる。腰を入れると右に左に曲がってくれる乗り方も思い出してきたぞう!楽しい。これホントに最高の旅の相棒だなあ。
と、TDMの良さを再認識したものの盆休み中にはやっぱりMT-01でも乗りたい。ということで日帰り&ソロで気ままに走ってきました。
で、やっぱり暑いから滝めぐりに・・・(笑)
今日は宇佐の三滝のうち日本の滝百選に選ばれている東椎屋の滝に行ってみよう。
東椎屋の滝の駐車場は有料。観光地なんだね。ここで100円払って滝へ向かう。
東椎屋の滝は滝壺への道すがらも楽しい。うねるように侵食された渓谷の美しさを楽しみながら歩いて行きます。
そして目の前に現れる落差85mの直瀑。「九州華厳」の異名を持つ素晴らしい滝だ。滝壺のまわりはひんやりと涼しく、下界の暑さが嘘のようだ。
ちなみにこの滝は裏には回り込めません。
お昼ごはんは塚原の「どんぐり茶屋のほほん」というところでいただきました。中は大きな天井の梁が印象的で、暖炉があったり、JAZZが流れてたり洒落た雰囲気が良かったですよ。柔らかいハンバーグは美味しかったけど、メニューはなんだか田舎のレストランそのものな感じでした。
竹田から高千穂に至る県道8号線を走っていると目の前に6連の大きな石橋が
現れます。明正井路第一拱石橋(めいせいいろだいいっこうせっきょう)。
長さ、連数(6連)ともに日本一の水路橋だそうです。スケールもその威厳のある雰囲気も素晴らしいです。
めちゃくちゃ暑くてバイクを降りると汗だくになりますが、あまりにこの水路橋が素晴らしいのでしばし撮影タイムに入ります。
めちゃくちゃ暑くてバイクを降りると汗だくになりますが、あまりにこの水路橋が素晴らしいのでしばし撮影タイムに入ります。
上に登ってみました。たしかにここは水路橋。橋の上には滔々と水が流れていました。 あ~、でもここは暑かった。登ったり降りたりで汗だくになりました。

白水ダムに来ました。正式名称は白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)です。「日本の河川法では、堤高が15m以上のものをダムとしているため、堤高が13.9mの白水溜池堰堤は正式にはダムではない」ということです。
県道8号から来るとダムの上にしか出られないことを思い出し、かなり大回りしてやって来ました。以前だったらダムの上に出てもダムの横の階段を降りて下に行けたんですが今はダム周辺は立入禁止ですもんね。
それにしても落ちてくる水の流れが白い壁になっていてホントに美しい。
« 関門海峡花火大会 2015年8月13日 | トップページ | 阿蘇周辺ツーリング 2015年8月23日 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2016ツールド国東 2016年5月3日(2016.05.06)
- 2016GWツーリング 2016年4月30日〜5月2日(2016.05.06)
「バイク」カテゴリの記事
- 2016GWツーリング 2016年4月30日〜5月2日(2016.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント